光学 feat. 諭吉佳作/men
長瀬有花
Local Visions
『視聴覚』
- DATE: 5/10 (SAT)
- OPEN: 17:30
- DOOR: ¥5,300 + 1Drink
- ADV: ¥4,800 + 1Drink ZAIKO

【光学が長瀬有花、Local Visionsを迎えたリリースパーティ『視聴覚』を開催。】
プロデューサー・ユニット光学が、アーティストの長瀬有花、音楽レーベルLocal Visionsを迎えたリリースパーティ『視聴覚』を、東京・表参道Wall&Wallにて開催する。
光学は、神戸のミュージシャンTsudio Studio、京都のプロデューサーSNJO、ドラマー/プロデューサーJAWZZ、ギタリスト/プロデューサーGimgigamの4名からなるユニット。先日、諭吉佳作/menを迎えたEP『Opto6: 諭吉佳作/men』をリリースし、新体制としての活動を本格化させた。今回の公演では、諭吉佳作/menを迎えたパフォーマンスを披露する。
また、2次元(Digital)と3次元(Physical)の境界を行き来しながら独創的な世界観を展開するアーティスト長瀬有花、そして光学の各メンバーの作品をリリースし、長瀬有花とのコラボレーションアルバム『OACL』も手がけた音楽レーベルLocal Visionsが企画協力として参加。
インターネットを介して絶妙に交わり合う3者が一堂に会する特別な夜をぜひお見逃しなく。
【公演概要】
5月10日 (土)
表参道WALL&WALL
『視聴覚』
出演者:
光学 feat. 諭吉佳作/men
長瀬有花
Local Visions
開場 17:30 / 開演 18:30
【チケット情報】
前売入場券:¥4,800 +1drink ¥700
<販売期間:3/19 20:00〜5/9 23:59>
当日入場券:¥5,300 +1drink ¥700
<販売期間:5/10 0:00〜>
チケット購入URL:
https://local-visions.zaiko.io/item/370790
お問い合わせ先:Local Visions
info@tsudiostudio.com
【注意事項】
※本公演は入場時に別途ドリンク代¥700を頂戴いたします。
※ドリンクチケットは対象イベント期間内のみ有効となります。
※予定枚数に到達した場合、当日券の販売は行いません。
※本公演はオールスタンディングの公演となります。
※小学生以上の方はチケットが必要となります。なお16歳未満の方につきましては保護者の同伴が必要となります。
※未就学児のお子様をお連れのお客様は入場時に未就学児であることの各証明書が必要となります。
■光学
光学とはVaporwave以降のポップミュージックのあり方を提案し続けるインターネットレーベルLocal Visionsより作品をリリースしているTsudio Studio、SNJO 、JAWZZ、Gimgigamの4名からなるプロデューサー・ユニットである。1作品ごとにゲストを招いて毎回異なるコンセプトの作品をリリースしていく形態で活動しており既にNeibiss、辻林美穂、高野ユニコ、Utae、Mandarkをフィーチャーした5作品をリリースしている。今作は諭吉佳作/menをゲストに迎え「富」をテーマにした5曲をリリース。新たに4人体制となった光学の現在地が窺えるバラエティー豊かな作品に仕上がっている。
●オフィシャルサイト
http://koh-gaku.com
●Instagram
https://www.instagram.com/koh_gaku/?hl=ja
●X
https://twitter.com/Koh_Gaku?s=20

Processed with VSCO with inf preset
■Tsudio Studio
2014年メディアファクトリーからデビュー後、2018年にLocal Visionsより「架空の神戸」をコンセプトとするソロ・アルバム「Port Island」を発表。2019年セカンドアルバム「Soda Resort Journey」を全国リリース。2022年11月にアメリカのKats Kill/astrollageからサードアルバム「My Room」を発表。長瀬有花&Local Visions『OACL』楽曲提供。同アルバムはbandcampのチャートで世界2位を獲得。また、プロデューサー・ユニット「光学」のメンバーでもある。
●オフィシャルサイト
https://tsudio-studio.com/
●Instagram
https://www.instagram.com/tsudio_studio/
●X
https://twitter.com/Tsudio_Studio
■SNJO
関西在住の音楽プロデューサー、トラックメイカー。ビート・ミュージックを基調としたポップスをアルバム単位で制作しているが、ディスコやラテンなど幅広い編曲を施す。2016年より音楽ユニット
●Instagram
https://www.instagram.com/s_n_j_o/
●X
https://twitter.com/s_n_j_o
■Gimgigam
東京在住の音楽プロデューサー。16歳の時、父親に勧められて聴いたレッド・ツェッペリンに影響を受けギターを始める。高校時代から作曲を始めバンド活動に勤しむが、バンドの解散を機にソロでの活動を開始。xiangyuのライブサポートやshowmoreとの共演をはじめ、今をときめく注目のアーティストたちのプロデュース、ハイクオリティなトラックメイクで多方面からの注目を集めている。今年1月にはあっこゴリラのアルバム「キメラ」に4曲参加し、話題を呼んだ。
●Instagram
https://www.instagram.com/gimgigam_9/
●X
https://x.com/gimgigam
■JAWZZ
2018年頃より本格的にインターネット上での音楽活動を始める。ドラゴンファンク唯一のレーベル〈Dragon Prime〉よりコンピレーションアルバム『新しい龍学1』への参加を経て、現在は自作の80s〜90sテイストのPopsをセルフサンプリングしVaporwave/FutureFunkを制作するユニット”オリーブがある”を中心に活動中。JAWZZ名義では、アクションリズムゲーム〈Muse Dash〉へ楽曲提供や中国の同人音楽サイト〈dizzy lab〉プロデュースによる”LLABB”への作編曲など、国外にも活動を広げている。
●Instagram
https://www.instagram.com/jose_jawzz/
●X
https://x.com/josejawz
■諭吉佳作/men
2003年生まれの音楽家。作詞作曲編曲。
個人の音楽活動以外にも、コラボレーション、楽曲提供やサウンドトラック、執筆やイラストレーション、映像など。
●Instagram
https://www.instagram.com/ykckskmen/?hl=ja
●X
https://x.com/kasaku_men
■長瀬有花
2次元(Digital)と3次元(Physical)の両軸で活動するマルチアーティスト。
3DCGやイラストレーションで構成されるバーチャルアーティストとしての姿と現実世界(実写)でのリアルアーティストとしての姿を持ち活動の媒体によって自身の露出する形態・表現手法を使い分ける。2023年8月、ワンマンライブ「Eureka」を恵比寿リキッドルームにて開催しソールドアウト。同年にはアルバム「Launchvox」をリリース。「パソコン音楽クラブ」「いよわ」「ウ山あまね」「笹川真生」など、注目度の高いアーティストから楽曲提供を受け、業界でも話題に。2024年にはUS、UKなど世界各国のRolling Stone誌が気鋭アーティストを選定するグローバル連動企画「Future of Music」日本代表の一人として選出。更に初のライブツアー「effect」を大阪Yogibo META VALLEYと横浜ベイホールにて両公演ともほぼ満員、大盛況にて終える。同年では「ササクレクト」「Bearwear」「mekakushe」「菅原圭」などクリエイティブレーベルやバンドなどとのコラボレーションリリースも精力的に実施。
●Instagram
https://www.instagram.com/yukanaga_se/
●X
https://x.com/yuka_n_RIOT
■Local Visions
2018年、島根・出雲でsute_acaによって設立された音楽レーベル。“Vaporwave以降のポップミュージック”を標榜し、シンセポップ、ジャズ、アンビエントなど多彩なジャンルを横断しながら、これまでに60以上の作品を発表。2023年には、バーチャルシンガー・長瀬有花とのコラボレーションアルバム『OACL』をリリース。また、ESPRIT 空想やdeath’s dynamic shroudといったVaporwaveアーティストを招聘したイベント〈NEO GAIA LEGEND〉の運営にも携わる。2025年には、Ginger Rootの来日公演でサポートアクトを務めるなど、インターネットを起点に国内外のシーンと関わりながら活動を展開している。
●Instagram
https://www.instagram.com/local_visions/?hl=ja
●X
https://x.com/Local_Visionswall
-新型コロナウイルス対策-
最新の情報は厚生労働省のホームページをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
その他イベントのスケジュール:
http://wallwall.tokyo/schedule/